本日のケガはオンショアとカレントが強い波。しかし涼しく気持ちの良い朝。

海岸線のコンクリート堤防に刻まれた人間の足跡。

家の周りを掃除するベトナム女性。しかし村全体はゴミだらけ。

変わりないいつもの商店通り。観光客が殆ど立ち寄らないこの通りは外国人にも優しく接してくれる事が多かった。

肉や魚介類を販売している露店。

道路脇や道路上に店を広げる事でバイクでの買い物がし易い構造になっている。一方で安全性は失う。

市場が無い田舎村にミニ市場屋さんを展開する商売上手な屋台。

再三紹介しているこのセレクトショップは今日も圧倒的な人っけがある。

バナナ揚げ。美味しい。

食を求めてテーブル下へ潜り込むベトナム犬。狙いは肉。

普段飲まない物も飲む。選択肢の無い田舎では仕方の無い事。スポーツドリンクの味ですら、味覚を楽しませる為に必要になる。

海から近い家。元々は宿泊施設だったようだ。過疎化なのか。

トラックやバス等はこの田舎でも運転が怖い。大きく強い物が強い場所だから仕方がない。

朝は多少オンショアの影響は少ないがその分波は小さい。季節風の中で良い波を見つけるのは難しい。

満潮時のケガビーチ。小波でもこれくらいの海岸侵食が有る。波が上がって大潮の時はもっと酷くなるだろう。

この時期のケガは、左はオンショア腰胸、右は力の無いオフショア膝腰。どちらも横風によるカレントが強い。

煮込み魚料理。白ご飯と合う一品。

牛野菜炒め。パイナップルとトマトがベトナムっぽい。

ビントゥアンはドラゴンフルーツの生産地で至る所に農家が有る。農家の一部が水没して腐っている木が散見されたのが気になった。

田舎のローカルフードはだいたいこんな衛生状況。ここは価格が高かった。もう行かない。ぼったっくりかどうか知る方法はローカル住民会計との比較。同じメニューで価格が違えばそれはぼったくり。

ベトナム料理バインカイン。

ビーチ上に有る漁村。夜も商売している人が居た。

ビーチ上に建設された半屋外仕様の小屋。テレビとハンモックが設置されている。
(2019年8月サーフトリップ記録 ベトナム ビントゥアン省ケガ)